3月25日(水)ユキヤナギ

「雪柳乱舞で覆う福智山」

これはユキヤナギ雪柳、株元から多数の枝を出し、白い小さな花がいっぱいに咲く。 その花の様子が雪のように見え、また枝や葉の形が柳のような形に見えることからこの名がつけられた。花が散ると地面に小米(砕いた米)をまいたようになるので小米柳(コゴメヤナギ)とも呼ばれる。 古来は、この花が岩のあるところを好んで生えるので、岩柳(イワヤナギ)と呼ばれていたという。 また、中国では「噴雪花」と呼ばれている。花言葉は、愛らしさ・懸命・愛嬌です。撮影:直方市福智山ろく花公園IMG_5240