3月22日(日)スノーフレーク「スノーフレーク息をぬき生き抜くや」 2015年3月22日 hagi コメントをどうぞ これはスノーフレーク、花弁の先に緑色の斑点が散っているのが特徴です。ほっそりした葉の間から花茎を伸ばし、その先端に2~8個の釣鐘状小さな白い花を下垂して咲かせます。見るからに清楚な感じのする花です。和名は、花がスズランのようで葉がスイセンに似ることからスズランズイセン(鈴蘭水仙)で、別名はオオマツユキソウ(大待雪草)といいます。また初夏にかけて花を咲かせるためナツユキノハナ(夏雪花)、あるいはオオナツユキソウ(大夏雪草)とも呼ばれます。花言葉は、純潔・汚れなき心です。撮影:北九州市小倉北区