これはナツメ棗、花言葉は健康の果実・あなたの存在は私の悩みを軽くします・英俊です。撮影:北九州市白野江植物公園
これはススキ芒、花言葉は心が通じる・活力・秋風に想いを乗せて・勢力です。撮影:添田町鷹巣原高原
これはサクラモミジ桜紅葉、春の桜が秋になるともみじにも劣らぬ美しい紅葉を見せます。花言葉は奥床しいです。撮影:北九州市小倉北区森林公園
これはヨメナ嫁菜、花言葉は従順・隠れた美しさ・真実の愛です。撮影:北九州市白野江植物公園
これはツワブキ石蕗、花言葉は困難に負けない・先を見通す能力・愛よ甦れ・謙譲です。撮影:北九州市白野江植物公園、句作:下関市長府雄山荘
これはシュウメイギク秋明菊、花言葉は耐え忍ぶ恋・淡い思い・多感なとき・忍耐です。撮影:北九州市小倉北区
これはセンニチコウ・ファイヤーワークス、花言葉は不朽・永遠の恋・終わりなき友情・変わらぬ愛情です。撮影:北九州市白野江植物公園
これはカワラナデシコ河原撫子、花言葉は可憐・純情・いつも愛して・大胆です。撮影:北九州市白野江植物公園
これはコブクザクラ子福桜、通常、春と秋の年2回花を咲かせる品種の桜です。八重咲きの白い花弁をしていて、一つの花に1~3個の果実を付けるので子福桜と名付けられたそうです。花言葉は、愛は死より強し・優れた美人・精神美です。撮影:北九州市白野江植物公園
これはコムラサキ小紫、花言葉は知性・賢さ・上品・聡明です。撮影:北九州市白野江植物公園
これはメキシカンセイジ、メキシコ中部~東部原産の常緑小低木です。宿根サルビアの仲間で、夏~秋にかけてビロードのような光沢のある花を咲かせます。咲き始めは薄い青色ですが、次第に紫色から赤紫色へと変わっていきます。穂は長く色あせずに晩秋まで残り、葉は葉脈が目立つ長楕円形で、先端が鋭く尖っています。撮影:下関市リフレッシュパーク豊浦
これはヤリゲイトウ槍鶏頭、花言葉は個性・おしゃれ・気取り屋・風変わり・色あせぬ恋です。撮影:北九州市小倉北区
これはマユハケオモト眉刷毛万年青、花言葉は純粋・清い心・清純・富裕です。撮影:北九州市小倉北区
これはコキア和名ホウキギ箒木、花言葉はあなたに全てを打ち明けます・恵まれた生活です。撮影:下関市
これはコスモス、花言葉は乙女の真心・乙女の愛情・美麗・野性美です。撮影:下関市リフレッシュパーク豊浦 
これはフジバカマ藤袴、花言葉はあの日のことを思い出す・ためらい・優しい思い出・躊躇です。撮影:下関市リフレッシュパーク豊浦 
これはミズヒキソウ水引草、花言葉は感謝の気持ち・喜び・祝い・慶事です。撮影:直方市福智山ろく花公園
これはキク菊、花言葉は清浄・高貴・愛情・私を信じて下さい・高潔です。撮影:北九州市白野江植物公園
これはジュズダマ数珠玉、花言葉は思慕・祈り・成し遂げられる思いです。撮影:北九州市小倉北区
これはシモバシラ霜柱、秋に、茎の上部の縁にぎざぎざのある長楕円形の葉のわきに、おしべを突き出した白い唇形花が穂になって咲きます。厳寒の頃に、根が吸い上げた地中の水分が枯れた茎からにじみ出て、氷の結晶がつくられ、結晶が茎に沿って薄く伸びてカールした羽毛のように見えるそうです。花言葉は健気です。直方市福智山ろく花公園
Just another WordPress site