2月5日(木)フクジュソウ

「風掴み糸全開の凧の音」

これはフクジュソウ福寿草、旧暦の正月(現在の2月)から黄金色の花を咲かせ始める福寿草は、おめでたい福を呼ぶ花として、日本では昔から縁起のよいものとされています。花の咲く時季がとても長いので、長寿を象徴する花ともいわれています。寿は一般的に「ことほぐ」つまり「お祝いする」という意味で使われていますが、もともとの漢字“壽”は「長生き」を意味する字でした。幸福と長寿の“福寿草”です。花言葉は幸福です。撮影:直方市福智山ろく花公園IMG_4597