9月5日(土)グロリオサ

「飛び込んだ旅行広告もみじ色」

これはグロリオサ、グロリオサ(またはグロリオーサ)はアフリカから熱帯アジア原産の半つる性の球根植物で、日本には明治の末頃に輸入されました。属名の「グロリオサ(Gloriosa )」はラテン語の「gloriosus(光栄、立派)」に由来し、燃え立つようなこの花を形容したものによります。英名は、つるが巻きつきながら上に伸びるので『Climbing lily「クライミング リリー」(登るユリ)』、または『Glory lily「グローリー リリー」(栄光のユリ)』、あるいは燃え上がる炎のような花形から『Flame lily「フレイム リリー」(炎のユリ)』などと呼ばれます。ちなみにこの植物には茎や球根に毒があるので注意が必要です。花言葉は栄光・勇敢です。撮影:北九州市小倉北区IMG_8505

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>