9月4日(金)コンロンカ

「虫の音朝の濁流のまれたる」

これはコンロンカ、熱帯植物なので、日本の屋外で育てる場合、沖縄県以外では育てることが困難な植物です。でも室内で温かい室温で育てる環境であれば可能です。ハンカチの花は、コンロンカの別名です。しかし、ハンカチの木は、「ハンカチノキ」という別の植物を指します。コンロンカの属名は英語で表記するとMussaenda parvifloraです。Mussaendaがコンロンカ属を意味し、parvifloraは小さな花という意味を持っています。コンロンカの和名は、崑崙花(コンロンカ)です。コンロンカは、白色の萼片を雪に見立て、中国の崑崙山という山の名前から崑崙花(コンロンカ)という名前になりました。花言葉は神話です。撮影:北九州市小倉南区IMG_8407

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>