11月13日(金)ウインターコスモス

「小春日や土手で故郷ハーモニカ」

これはウインターコスモス、多くは黄花ですが、ほかに、クリーム色や白色の舌状花にピンクが入ったものや葉に斑の入る株など、観賞価値の高い美しい個体も多くあります。また花弁の先端に白色が入るもの、あるいは3~4個に分かれている品種もあります。とても丈夫で育てやすく、可憐な花姿は切り花や花壇、鉢植え、コンテナなどに利用されます。草丈は80~100cm。開花期は10~12月で鉢の市販期は10~11月頃です。属名の「ビデンス(Bidens)」は、ラテン語の「bis(2)」と「dens(歯)」という意で、この実に2本の歯のようなトゲ状の突起があることに因みます。和名はセンダンに似た葉の形から「キクザキセンダングサ(菊咲栴檀草)」です。コスモスに似た花姿からウインターコスモスと呼ばれていますが、和製英語の造語だとされます。英名は「Bur marigold(バーマリーゴールド)」です。IMG_1632