6月9日(火)スイセンノウ

「ほろ酔いが酔仙翁と二日酔い」

これはスイセンノウ酔仙翁、花の名は、センノウ(仙翁)の仲間で赤い花を酔って赤くなった顔にたとえて名づけられました。赤い花をほろ酔いの仙人(仙翁)にたとえたともいわれています。センノウの名は、鎌倉時代の末から室町時代の初め頃に中国から渡来し、京都の嵯峨野の仙翁寺で花が咲いていたことからつけられたと伝えられています。茎や葉が白い細かな毛に覆われていて、それがフランネルの風合いに似ているので、フランネル草の名もあります。葉に触ってみると ビロードのような気持ちのいい手触りが感じられます。花言葉は私の恋は不変です。撮影:直方市福智山ろく花公園IMG_6986

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>