5月10日(日)ヤマツツジ

「母の日や思い出抱きし色赤き」

これはヤマツツジ、ツツジ科の半落葉低木。高さ1~3メートル。葉は枝先に集まってつき、楕円形で長さ2~4センチメートル、先はややとがり、両面に伏した褐色の毛がある。夏秋葉は狭倒卵形で小さく、冬を越す。4~5月、枝先に朱赤色または紅紫色の花を開く。花冠は漏斗(ろうと)形で5中裂し、径4~5センチメートル。萼片(がくへん)は5枚、楕円形で小さい。雄しべは5本。果(さくか)は円錐(えんすい)形で褐色の剛毛がある。丘陵や山地の日当りのよい、やや乾燥した斜面に普通に生え、北海道から九州に分布する。花言葉は燃ゆる想いです。撮影:直方市福智山ろく花公園IMG_5971

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>