3月11日(水)ユキワリソウ

「忘れない鎮魂四年雪割草」

これはユキワリソウ、雪割草とは雪がまだ残っている時期に、雪を割るようにして咲き出すのが名前の由来です。三角草(ミスミソウ)とも呼ばれていて、日本では本州の中部から西の山間地に多く生育します。葉の形が肝臓を連想させるのでヨーロッパでは肝臓の病気の治療に用いられ、現在でもにきび、気管支炎、痛風などの治療に用いられることがあるそうです。花言葉は、忍耐・期待・優雅・信頼です。撮影:直方市福智山ろく花公園IMG_5101

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>