4月6日(月)ミツマタ

「清明や生きておられる貴方傍」

これはミツマタ三又、ジンチョウゲ科の落葉低木。中国が原産で室町時代のころ、日本に渡来したとされているようです。ただ、万葉集にもミツマタを詠んだとされる歌があり、 その辺は少し謎が残ります。コウゾやガンピとならぶ和紙の原料として有名です。とくにミツマタは1万円札の原料とか。名前の由来は、枝先が毎年3本に枝分かれしながら成長していくため。大変わかりやすいネーミングです。したがって、木の根元からの3分岐の数を 数えれば、基本的にはその木の樹齢がわかることになります。花言葉は強靭・壮健・意外な思い・永遠の愛です。撮影:直方市福智山ろく花公園IMG_5266

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>