hagi のすべての投稿

8月20日(水)コウショッキ

「紅蜀葵家庭集会神ありて」

これはコウショッキ(紅蜀葵)、初夏から初秋にかけて、茎をまっすぐ伸ばしながら、大きな切れ込みの入った葉のわきや茎先に、鮮やかな緋色の大きな5弁花が横向きに、朝咲いて、夕方にしぼみます。別名モミジアオイ(紅葉葵)葉にモミジ(紅葉)のような深い切れ込みがあり、アオイの仲間であることから名づけられました。花言葉は温和・優しさ・穏やかさ・努力の賜物です。撮影:北九州市小倉北区中村家IMG_0997

8月11日(月)ゴーヤ

「順延の夏甲子園胸を張る」

これはゴーヤ苦瓜、ゴーヤは中国語のクーグァー苦瓜が転訛したものだそうです。花言葉「強壮」は、つるを長く伸ばしてたくさんの花を咲かせ、夏バテに効く実をつける強健さにつけられたのです。カロテンやビタミンCが多く、カリウムやカルシウムなどのミネラルも含まれ、ゴーヤのビタミンCは加熱しても損なわれません。苦味成分のモモルデシンは食欲を増進させ、胃の調子を整え、夏バテや疲労回復などに効果があります。撮影:北九州市小倉北区IMG_0917

8月6日(水)ムラサキナツフジ

「モクトウ!平和を願う原爆忌」

これはムラサキナツフジ紫夏藤、中国の南部から台湾、沖縄にかけて分布しています。フジに似た葉は奇数羽状複葉でやや厚みがあります。7月から8月ごろ、暗紫色から紅紫色に変化する蝶形花を咲かせます。別名でサッコウフジ酢甲藤とも呼ばれます。花言葉は心酔する恋です。撮影:北九州市小倉北区IMG_6734